・ギャンブル好き
低所得者はパチンコやスロット、競馬、競輪、などギャンブルが好きという傾向がある。地道に頑張るのではなく、お金を増やすためにリスクの高い選択肢を選ぶ人が多い。
・喫煙
タバコを吸っている人は吸わない人よりも年収が低い傾向がある。これは年収だけではなく、学歴とも関係しており、喫煙者は非喫煙者よりも学歴が低いといわれている。最近では禁煙ブームがあるので関係ないかもしれないが大手企業では喫煙者は出世できないということも言われている。
・肥満
低所得者には肥満が多い。意外だが女性にこの傾向が強く見られる。
・部屋が汚い
高所得者は部屋が整理整頓されていて綺麗だが、低所得者は部屋が散らかっていて汚い。使わないものが部屋に溢れていたり、トイレ・風呂・台所といった水回りが汚れている。ゴミ出しの日を把握していない人も多い。
・食生活が乱れている
低所得者は野菜を食べない、朝食を食べないといったように食生活が乱れている。お金がないので野菜を買うことができず、栄養バランスを無視した食生活になりがち。朝食を抜くと仕事や勉強の効率が落ちるといわれている。
・運動をしない
年収が少ない人ほど運動をしない傾向がある。運動習慣がある人は基本的に年収が高い。最近では皇居ランをする人の年収などが算出されていたが、総じて高い傾向にあった。
・計画的にお金を使えない
計画的にお金を使うことができず、一時の感情に任せてものを購入してしまう人が多い。スーパーを利用せず、コンビニで買い物をする人ほど所得が低いともいわれている。
・身なりを気にしない
身なりを気にしない人が多く、だらしない格好をしている。いわゆるヤンキージャージやスエットをきてどこでも歩けるような人は年収が低い人が多い。高所得者のほうが身なりに気を遣っている人が多い。
・その他
その他でいろいろ調べてみると「財布が分厚い」←カードをたくさん持ってる、「靴が汚い」、「自分への投資をしない人」、「ファッションに対する意識が希薄」などが該当するようだが実際にはどうか…。
実際に上記のことはすべて低所得者につながるとは一概には言えないが、高年収の人は身だしなみなどはかなり気を使っているようだ。